◆検索エンジンのインデックスの仕組み...
さて、前回「検索エンジン」に認識してもらうための申請を送信しました。中には、1日・2日の内に、インデックスされた方もいると思います。
あなたのブログは、いかがでしたか??
ブログを、始めたばかりの方や検索エンジンが嫌う「アフィリエイト」や「ポルノ」「無修正」などのタイトルの方は、インデックスされていないかもしれませんね。後者の場合は、タイトルを修正しましょう。
ちょっと話が横道にそれますが....
以前インターネットにポルノサイトが蔓延し、検索エンジンで検索するとキーワードにかかわらず検索結果のトップページが、ポルノサイトだらけになった時期がありました。検索エンジンの元々の役割は、スポンサー広告の表示です。つまり検索エンジンンがポルノサイトだらけに、なってしまうと検索エンジンの一般の利用者が減ってしまします。そこで、検索エンジン側は、「アルゴリズム」というプログラムを作って、特定のキーワードや検索エンジン利用者にとって、有用でないサイトが表示されないように、制御するようになりました。そのために、特定の語句がタイトルやページのキーワードに入っているサイトは、インデックスされ難いんです。だから、後者の場合はタイトルを変更するのが良いかと思います。
さて、話は戻って....
初めてブログを作った方の場合は、検索エンジンのクローラーが巡回しにくいことが原因だと思われます。
◆クローラーの仕組み
クローラーとは、ウェブページの巡回・情報の収集を行うプログラムのことで、検索エンジンはこの仕組みを使って、インデックスの作業を行います。
つまり、検索エンジンの検索結果には、クローラーが巡回・収集した情報を基にして、インデックスに登録されたウェブページのなかから、要求された「キーワード」に関連するウェブページが表示される仕組みになっているわけです。
実は、クローラーがウェブページを巡回する場合、ウェブページのHTMLタグにある「href」によって指定されたURLのリンクを、たどって巡回しているんです。「href」とは、<a>を使ったリンクの中に記述される「URL」のことです。
通常リンクタグは
<a href="(この中にリンク先のURLが記載される)">
のように記述されます。
つまり、クローラーはページ同士を繋いでいる「リンク」を辿ってあなたのページにたどり着くということです。
しかし、初めて作ったサイトに対して、リンクしてるページは皆無です。
もしあなたが前に作ったブログで、すでにインデックスされたサイトをお持ちの場合は、TOPページから新たに作ったブログにリンクをしてください。これで、クローラーが巡回できるようになります。
ぜひ、やってみてください!!
★しかし、まったく初めての場合はどうやってリンクしてもらうのでしょうか??!