◆前回検索エンジンでインデックスされていなかった方は....
検索エンジンで、ご自分のブログがインデックスされていなかった方は、検索エンジンに認識されるための作業が必要です。まず、検索エンジンにインデックスされるように、もっとも重要な3か所のの検索エンジンに、あなたのブログの URL を追加します。
◆Google に URL を追加します
最初に、下記のURLにアクセスします。
⇒http://www.google.com/addurl/?continue=/addurl
入力ボックスにあなたのブログのTOPページのURLを入力し、「URLを追加」のボタンを押して送信します。
ただし、申請いただいた URL のすべてが Google のインデックスに登録されるわけではなく、特定 のURL が Google で表示されるかどうか、またそのタイミングついての予測や保証はできませんのでご了承ください。
と、注記されていますのでインデックスされない場合は、再度送信しましょう。
◆Yahoo!の検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦する
Yahoo!の「検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦」を行う場合は、Yahoo!のIDを取得する必要があります。
下記のURLにアクセスしてIDを取得しましょう。(Yahoo!のIDはいくつでも取得できます。フリーメールも使えるので複数のブログを作成するときに便利です。この機会に取得しておきましょう....)
⇒https://account.edit.yahoo.co.jp/registration?.done=http%3A//submit.search.yahoo.co.jp/add/request&.src=srch
IDを取得したら、Yahoo!にアクセスしてログインしましょう。ログインが終わったら
⇒http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
にアクセスして入力ボックスに、あなたのブログのURLを記入し「送信」ボタンをクリックして検索エンジンにURLを送信します。
Yahoo!の場合もgoogle同様インデックスを保証しているわけではないので、インデックスされない場合は、再度送信してください。Yahoo!の場合はgoogleやliveSearchに比べインデックスされるまでに、かなり時間がかかります。
また、被リンクが少ない場合は、インデックスされない場合があります。
◆liveSearch(Bing)にサイトの URL を 登録します....
あなたのサイトの URL を Bing に登録します。
まず下記のURLにアクセスします。
⇒http://www.bing.com/docs/submit.aspx
yahooやgoogleと同様にURLを、送信します。しかし、Bingの場合は、TOPページだけではなく、すべてのページのURLの送信が必要です。ここが、ほかの検索エンジンと違うので注意しましょう。
★これで、検索エンジンにあなたのブログのURLが送信されました。しかし、これだけではインデックスされる可能性がまだまだ低いので次により確実にインデックスさせるための作業を行います。
◆あなたのブログはインデックスされていますか??
検索エンジンから訪問者が来ないのは、あなたのブログが検索エンジンにインデックスされていないのが原因のことが多いんです。検索エンジンから訪問者が無い場合は、念のために、ご自分のブログが検索エンジンにインデックスされているかどうか確認してみましょう。
【インデックスされているか調べる方法】
- まず「yahoo」「Google」「LiveSearch」などの検索エンジンのトップ画面を表示させましょう。
- 次にあなたのブログのトップページの「URL」を、検索ボックスに入力します(コピペでもかまいません)例えばこのブログの場合は「http://kensakusaiteki.atgj.net/」がTOPページのURLになります。
- 次にURLの前に半角英数字で「site:」と書き加えます。(このブログの場合は「site:http://kensakusaiteki.atgj.net/」です。) 入力したら検索してください。
ここで表示された件数があなたのブログのインデックス件数です。インデックスの件数は表示されましたか??この時点で1件も検索されない場合は、検索エンジンにインデックスされていません。
◆あなたのブログは、検索エンジンにインデックスされていましたか?
まず、殆ど表示がなかった方の解決方法から説明してゆきます。各検索エンジンでなにも表示されなかった場合は、検索エンジンにインデックスさせるための作業が必要になります。
もし、インデックスされていても、記事の数に比べてインデックス数がかなり少ない場合は、ブログに何かしらの問題がある可能性があります。また、ブログを開設してかなり時間が経っているにもかかわらずインデックがほとんどない場合は、検索エンジンに対してスパムなどの違反行為が考えられます。
▼そんな方はこちらを確認してください
品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン
- 隠しテキストや隠しリンクを使用しない。
- クローキングや不正なリダイレクトを行わない。
- 自動化されたクエリを Google に送信しない。
- コンテンツに関係のないキーワードをページに記載しない。
- 複数のページ、サブドメイン、ドメインで同じコンテンツを公開しない。
- フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、不正なソフトウェアのインストールなど、悪質なページを作成しない。
- 検索エンジン用の誘導ページを作成したり、オリジナルのコンテンツがほとんどないアフィリエイト プログラムを使用したりしない。
- アフィリエイト プログラムに参加している場合は、サイトを訪れるユーザーにとって価値のある内容であることを確認する。
- 独自性や関連性があるコンテンツを提供して、サイトにアクセスする目的をユーザーに提供します。
サイトが上記のガイドラインに従っていない場合は、ガイドラインに沿ってサイトを修正し、再審査リクエストを送信してください
googleのウェブマスターのためのガイドラインでは、上記のように記載されています。基本的にいずれかのケースに該当する場合は、インデックスから外される可能性があります。
もし、違反がある場合は速やかに修正しましょう。また、私自身も経験がありますが、如何しても心当たりがない場合、ブログを引っ越すことも選択肢の一つです。<meta>タグを入れることで、googleのページランクを落とさずに引っ越すことが出来ます。
◆あなたのブログは、検索エンジンで検索出来ますか??
せっかくブログを作ったのに「誰も、見に来ない」とお悩みのあなた...あなたのブログは、検索エンジンにインデックスされていますか....??
インデックスとは、検索した際に検索エンジンに表示できるように検索エンジンに認識されることを言います。 つまり、検索エンジンにあなたのブログがインデックス登録されていなければ検索される可能性は「0%」です。いつまで待っても、けして検索エンジンから訪れる人はいません。
私も、ブログをはじめて作った時は、1週間で2人ぐらいしか訪問者がいませんでした.....
しかも、検索エンジンからは検索されることは殆どありませんでした。 今から考えると「冗談」のような話ですね。
しかし、本を読みながら作業していると、記事を書くだけでも精一杯...
とても、検索エンジンのことまで考える余裕はありませんでした。 でも、最初にやっておかなければならないことを、殆どしていなかったので、検索エンジンから検索されなかったのは当然の結果だったんですね。
◆新しいブログを作った時に、まずやっておきたい事...
新しいブログを作って、まず最初にやっておきたいことは、「pingの発信」の設定です。 ブログによって、設定方法は違いますが、「ping」の通知先が、設定されていない場合があるんです。 例えば、今 使っているこのブログサービスでも「pingの通知先」は、自分で設定しなければ、ならないんです。
実は「ping」は、ブログ独自の機能で、ブログの更新を「pingサーバー」に通知する機能なのです。ブログの更新をいち早く「pingサーバー」に伝えてやることで、ブログの更新を「pingサーバー」を介して公開することが出来ます。
以前は、かなり重視されていた機能だったんですが、現在本当に必要と思われる「pingの通知先」は、「goole」「goo」「yahoo」程度で、良いような気がします。 特に「goole」「yahoo」だけは必ず、設定しておいてください。検索エンジンの「ブログサーチ」に使われます。
他のブログから、リンクされていればスムーズにインデックスされる可能性もありますが、初めてブログを作る場合は、あまり期待できません。
★あなたのブログの更新を、知らせるために必ず設定しておきましょう。
◆最低限設定しておきたい「pingの通知先」
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
*コピーして、お使い下さい。