初心者にも解りやすい検索エンジンについての情報をご紹介しています。【入門編】
◆キーワードに競合が...
やはり、SEO関係のキーワードは、競合が多いですね。まだまだ検索されるには時間がかかりそうです。ところで、インデックスされてから数日経ちましたが、やっと検索エンジンからのアクセスが確認できました。
SEO関係のキーワードは、ヒットしませんでしたが、説明のために書いた文章の中の「鳥居みゆき」と「seesaa」で検索が数件ありました。
検索数は、3件でしたがまずまずのところですね。
狙いがSEO関連以外なら、もう少し行きそうです。SEO関連の「キーワード」は、大手のSEO業者やアフィリエイトを行っている方がたくさんいますから.......
皆さんのブログは、検索されましたか....??
やはり、キーワードは幅広い関連語句を入れておいた方が良いようですね。繰り返しになりますが、まさかと思うような専門的な固有名詞が結構ヒットします。
私も、ブログを始めたころはなかなか記事の内容に幅を持たせられなかったために、
ほとんど検索されませんでした。
キーワードは、いろいろなSEOの「本」を、読めば読むほど「ドツボ」にハマってしまします.....
今思うと、「ランキング」や「比較」がついていると検索されやすかった時期もあったようですが、
それが書いてある本を読んでから「●●比較コム」などというサイトを立ち上げても、時間的に「検索されやすかった時」と「読んだ時」の違いがあるので、全然検索されなかったのかもしれません。一時期、本や情報などに翻弄されてしまい何が何だかわからなくなったこともありました。
検索されやすいキーワードは、その時その時で変わるものです。そのことが解らないと
けして、すぐに検索されることは無いような気がします。
★検索されるためには、自分で検証したデータを基にあきらめずコツコツとキーワードを探すのがコツかもしれませんね........
PR
◆前回のキーワードは、いかがでしたか??
キーワードの考えかたは、本当に難しいですね....何かで説明を読んでも読んだ時は、競合が、多くなっていて全然検索されません。だから、最初は数を打たなければコツが掴めないような気がします。
説明した時点では、そのキーワードは確かにアクセスが多かったはずです。
しかし、今その時のキーワードが検索されているでしょうか....??
あなたは、どう思われますか...??
今現在検索されるキーワードは、例えば「緊急地震速報?」「本当に怖い話??」
もしかすると今日のテレビ番組に出ている「貫地谷しほり・北川景子」かもしれませんね....!!
しかし、残念ながら明日は検索されません!
だから、私の場合はキーワード用のブログを作っています。
気になるキーワードを文章の中に5%ほど入れておきます。当然<h>タグも使います。
しかし、タグの中で2回以上重複するとスパムになるようですので、ご注意ください。
キーワード用のブログで、「キーワード」どの程度検索されるかで、使用を考えます。
今年は、単発のキーワードでは、ダイエットで「エリカ・アンギャル」、最近の話題では「のりピー」などが検索されました。
「のりピー」の場合は、たまたま逮捕の一報が放送された時にテレビの前にいたので、数行の記事を入れてみました。「のりピー逮捕」や「のりピー出頭」など、殆ど競合が無かったので、結構アクセスを稼ぐことが出来ました。
◆記事を見てもらうには、タイトルが大切.....
検索されるにはキーワードが大切になりますが、次の段階として記事を見てもらうためには、「タイトル」も大切です。タイトルを考える時に大事なのは、「聞き返されること」と「確認を取られること」です。例えば「カルト芸人鳥居みゆきも昨年の夏に夫にすすめらました!それってのりピーと一緒??」というタイトルと読んであなたはどう思いますか??あなたが、記事を確認したくなれば「タイトル」として正解です。
実は、このタイトルは最近出版された鳥居みゆきさんの小説の発売イベントで、鳥居みゆきさんが使ったギャグが元なんです。しかし、インパクトがありますね.....
読んだ瞬間に「エッ」と思えれば、第一段は成功です。次の表題で本文に導きます...
「鳥居みゆきさんは、薬についてもヤハリ.....??」と表題を入れると....
しかし、鳥居さんはこの日「わたひは、薬やってませ~ん!!」と宣言してました^^;。
読んでみると、「な~んだ!!」という内容ですが、この話題から本文につなげば、アクセスも増えるし内容も読んでもらえるんです。
唐突ですが、皆さんは、落語を聞いたことがありますか??
最初の、掴みから本題に入る部分はとても参考になります。ぜひ研究してみてください!!
ところで、最近は残暑が続くと思って、寝苦しいことを覚悟していました。
しかし、どうやら今年の夏本番は知らないうちに通り過ぎてしまったようですね.....
昔は、真夏の暑いさなかは、今のように「エアコン」もないので、暑さしのぎには苦労したようです。
江戸時代には、夕涼みに花火なんかも行われました.......
だから、ゆかた姿も昔は夏の風物詩だったんですね.....でも最近は浴衣姿より「水着姿」??
ここで質問.......
あなたは、水着姿に自信ありますか.....??
私はちょっと自信がありません。大好きな彼氏の前では、部分的なぜい肉が気になってしまいます。
部分痩せダイエットで、最近流行っている方法があるんですけど、あなたは知っていますか.....?
じつは...............
★なんて具合に本文に、つなげてみたらいかがでしょう.....??結構関係ない始まりから文章を展開できるんです。
◆キーワードにも諸説色々....
キーワード選定にも諸説色々な考え方がありますが、作ったページの性質に合わせて検討した方が良いようです。例えば数少ない方でもよいから内容を良く読んでもらうページなのか、内容はどうでもよいから人を集めたいのか.....
人が沢山来て中身をよく読んでいただければよいのですが、なかなか上手くいかないようです.....でも、繰り返すことでコツはつかめてきます。あきらめずに頑張ってください!!
特定の方に内容を読んでもらいたい場合は、特にその内容における固有名詞をキーワードとして盛り込むことが肝心です。検索される方は、かなり専門的なキーワード(特に固有名詞)で検索されることが多いようです。
あなたがもし、インフルエンザに関するページを書いた場合、インフルエンザについて、より専門的な固有名詞を数多く盛り込むことで検索されやすくなります。
たとえば、「インフルエンザ(Influenza)」とは、インフルエンザウイルスによる急性感染症の一種で流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)、略称・流感(りゅうかん)のことで、RNAウイルスのインフルエンザウイルスが病原体なことや、「IDSC国立感染症研究所」の感染症情報センターで詳しい情報が得られることなど...また、使われる専門的な固有名詞では「人工膜ワクチン」「HAワクチン」「タミフル」「リン酸オセルタミビル」「ノイラミニダーゼ」「Polymerase chain reaction (PCR)法」「H3N2」「H1N1」などの特殊な固有名詞が多用された方が検索されやすいと思います。
また、後者の「内容よりも数」を集めたい場合、とりあえず誰でも飛びつくキーワードを探すことがお勧めです。キーワードを探すには、yahooのキーワードランキングをはじめ様々なジャンルのキーワードランキングがあるので、最新の物を狙ってキーワードをなるべく多く盛り込んだ記事を書きましょう!!
うまく当たると信じられないぐらいのアクセスが得られます。特に、最新のニュースなどは競争率が少ないので大当たりする確率が高いんです。しかし、この方法を行うには、インデックスの早さを上げておくことが必要です。
インデックスさせるスピードを早くするには更新頻度を上げる必要があります。1日当たり短い文面でもかまわないのですが、3本ぐらいは入れておきましょう。そうすることで早い時は、2時間ぐらいでインデックスされてしまいます。でも、この手の検索で出来た方は、あまり継続的に来てくれることはないようです。
興味のある方はぜひ試してみてください!!
| HOME |
最新記事
(11/30)
(10/27)
(10/06)
(09/17)
(09/16)
リンク
カテゴリー
ブログ内検索