初心者にも解りやすい検索エンジンについての情報をご紹介しています。【入門編】
◆Yahoo!検索エンジンにサイトマップを送信するには....
Google検索エンジンのサイトマップ送信するには以前ご紹介したとおりGoogleのウェブマスターツールを使用します。
詳しくは.....⇒「Googleにサイトマップを送信」
思い出していただけましたか....??
では、今回はYahoo!にサイトマップを送信しましょう。
Yahoo!では「Yahoo!サイトエクスプローラー」を利用します。
Yahoo!もgoogleと同様に「Yahoo!ID」を取得する必要があります。
▼IDをお持ちでない方は、こちらから取得してください!!
https://account.edit.yahoo.co.jp/registration?.src=www&.intl=jp&.done=http://www.yahoo.co.jp
◆「Yahoo!ID」を取得したら、ログインしましょう。
▼ログインが終わったらこのURLをブラウザにコピペしてページを表示させます。https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/submit
表示された画面が「Yahoo!サイトエクスプローラー」の画面です。
いづれ、改めて説明しますが、こちらからあなたのページをGoogle同様
あなたのブログを<meta>タグでYahoo!に認識させることが出来ます。
「検索エンジンへの巡回リクエスト」のページが表示されたら下の方をご覧ください。
「サイト、ウェブページURLの送信」「フィードURLの送信」の2項目が確認できます。
「サイトマップ」送信する場合は、「フィードURLの送信」を使用します。
説明文をご覧ください。
「URLフィードは、RSS 0.9、RSS 1.0、RSS 2.0、sitemaps、Atom 0.3、Atom 1.0、テキストファイル、圧縮したテキストファイル(gz)のフォーマットに対応しています。 」
と書かれていますね.......
Yahoo!では、ここから「sitemap」や各種「RSS」を送信することが出来ます。
Google検索エンジンンで説明したとおりに、あなたのブログのサイトマップ
のURLを入力ボックスに入力して「送信ボタン」をクリックすると送信が完了します。
RSSについてもgoogleの時と同様に送信しておくと「サイトマップ」
が使用できないブログでもサイトマップ同様の効果が得られます。
詳しくは...⇒サイトマップをGoogleに送信するオマケ編
★簡単な作業ですので、ぜひ挑戦してみてください。
PR
◆サイトマップをGoogleに送信するオマケ編
サイトマップを送信出来るのは、当然のことながらサイトマップを作成またはサイトマップをアップロードできるブログサービスを使用している
場合だけです。
もちろん、Googleのウェブマスターツールを使って送信する場合は、
htmlの変更が可能なことも条件になります。
それでは、サイトマップが送信できないブログは、
どうすればよいのでしょうか..........??
例えば、JUGEMブログやLivedoorブログ・ブロガーなどは、サイト
マップが作成できません。
しかし、htmlは変更可能なので、ウェブマスターを使用することは可能です。
実は、サイトマップの代用として、RSS(Real Simple Syndication)2.0 と
Atom 1.0 のデータがサイトマップとして使用できるんです。
ご自分のブログのRSS2.0 か Atom 1.0 のファイル名を調べて、サイトマップの
送信の際に「sitemap.xml」の代わりにご自分のブログのRSSを、送信します。
この作業をすることで、サイトマップの送信の効果が得られます。
サイトマップと違いRSSの件数がブログサービスによって制限されますが、
サイトマップほどではありませんがインデックスされ易くなります。
もしサイトマップが作成できなくても、HTML(部分だけでも可能)の変更が
可能なブログサービスで、使用することが出来ます。
サイトマップが作成できないブログサービスでも送信できますので
ぜひ、お試しください!!
◆Googleの検索エンジンンにサイトマップを通知(2)...
Googleウェブマスターツールを使ったサイトの確認は上手くできましたか??HTMLが解らないとちょっと難しいかも知れませんね....
さて、サイトの確認が終わったらやっとサイトマップの登録です。
サイトマップを登録できるブログサービスは、「sitemap.xml」か
「sitemaps.xml」で、登録されています。
解らない場合は、ブログサービスの「ヘルプ」で確認してください。
サイトマップをGoogle検索エンジンに認識させるために、Googleのウェブマスター
ツールを使用しサイトマップを検索エンジンに送信しましょう。
まず、Googleにログインした後に下記のウェブマスターツールにアクセスします。
⇒http://www.google.co.jp/intl/ja/webmasters/
トップ画面から確認済みのサイトのURLをクリックしてダッシュボードを開きます。
ダッシュボードを表示したら画面右側の「サイトマップを送信する」をクリックしてください。
サイトマップの画面が表示されたら「サイトマップを送信する」ボタンをクリックします。
入力ボックスに「sitemap.xml」を入力して「サイトマップを送信」ボタンをクリックします。
認識されない場合は、「sitemaps.xml」も試してみてください。
サイトマップの送信が確認されるとGoogleウェブマスターツールで確認することが出来ます。
★如何でしたか??上手く送信出来ましたか?これで、あなたのブログのページが
インデックスされ易くなりました。
⇒Googleの検索エンジンンにサイトマップを通知(1)...
◆Googleの検索エンジンンにサイトマップを通知(1)...
あなたはブログのサイトマップをgoogleに通知する方法を知っていますか??実は、Googleにはブログやホームページの運営者向けのツールがあるんです。
あなたは、ご存知でしたか....??
ただし、ブログによってはサイトマップを登録できないサービス
もあるので、ブログのヘルプでサイトマップについて確認しましょう。
サイトマップが登録できるブログで私が確認している
ブログサービスは下記のブログです...
seesaaブログ
FC2ブログ
忍者ブログ
その他のブログについてはサービスをご確認ください。
まず、GoogleのIDを登録する必要があります。
⇒Google ID の取得方法....
IDを取得したら、Googleのトップページにアクセスします。
ログインを行った後に下記のページにアクセスして、
左側の「ウェブマスター ツール(サイトマップを含む)」
をクリックします。
⇒http://www.google.co.jp/intl/ja/webmasters/
サイトの追加ボタンを、クリックして
あなたのサイトを登録しましょう。
あとは、メタタグを使用してサイトの確認を行うを選択し
指示に従ってGoogleの<meta>タグを、あなたのブログ
の<head></head>の間に設置します。
(htmlをいじったことのない方にはちょっと難しいかもしれません....)
設置が終わったらブログをウェブマスターツールに確認させて
第1段階が終了です。
⇒Googleの検索エンジンンにサイトマップを通知(2)...
| HOME |
最新記事
(11/30)
(10/27)
(10/06)
(09/17)
(09/16)
リンク
カテゴリー
ブログ内検索