◆カテゴリー追加
「はし休め」ばかりになりそうなので、カテゴリーを追加しました。インデックスについてせっかく記事を書いているので、
このブログのインデックス状態も報告します。
そこで、新たにカテゴリー
「このブログのインデックスの報告」
を作りました。
参考になると思いますのでぜひご覧ください....
◆インデックスが1つに....
今日になって、インデックスがまた1つになってしまいました。現在、トップページだけです
たぶん、検索エンジンの中でインデックスの載せ替え作業が
行われているのだと思いますが、この期間は不安定なので
結構気になります。
もし、インデックスが増えたら、また報告します。
本日で、ブログ公開から5日目.....
yahooでは、「ブログ検索」右側の「ブログとの一致」にやっと表示されました。
「bing」は、特に急ぐつもりはないのでTOPページのみのインデックスです。
「google」と同じ状態です。
◆現在インデックスが2件まで減少....
やはり、昨日まで15個インデックスされていたものが、Googleの検索エンジンから一度消えてからインデックスされている記事数が2つ目になりました。インデックスが1日目からだったので今回は、消えるのがちょっと早めでした。ブログを作ってこの時期が一番嫌ですね.......
なんか気になります。作り方を失敗したのだろうか、<h>タグを今回は、いじっていないからちゃんとインデックスされるだろうか.....なんて、色々考えてしまいますね。
中には、うまくいかないときもあるんです。先日もR15指定のアイドルブログがインデックスされ難いか確認しようと思って記事を30ぐらい入れたブログを作ってみました。
インデックスはされたのですが.......思ったとおりgoogleのページランクが一度0/10に、なってからしばらくして、ランクから外れてしまい。今だに、そのままになっています。とりあえず更新はしていたのですが変化がないので、更新作業は切り上げました。おおよそ想定通りの結果ですが、予想通りに先々期待が出来ないことが解り、安心してよいのか、ガッカリなのか、なんか複雑ですね。
実は、以前から芸能ブログを作っていたのですが、今年になっていきなりインデックスの数が減少し、ページランクも落ちてしまいました。色々、問題を解決しようと努力したのですが、結局R15指定の件が問題の一つであると思われるので、バックリンク用のサイトに回すことになりました。
引き継いだ、サイトでは今のところR15指定の記事などを外したせいか?順調にインデックスされています。
さすがに、500近くあったインデックスがわずか2か月で100まで下がってしまったのは、ショックでした。
アルゴリズムは公開されていないので、数あるサイトの中ではこんなことも起こります。内容にかかわらず、インデックスから外されてしまうのは、正直ちょっとショックですね。
いつか戻ることを少しだけ期待して、ブログは放置してgoogleに、ウェブマスターツールから修正したことを通知しておきました.....
◆はし休め....
箸休めって、本題からちょっと外れて「お口直し」ということで....
グラビアアイドルの熊田曜子さんが、こてこてのグラビア写真集の中で
あえて、スッピンの写真を挟むことで、一息入れてもらう....
というのが気に入ったので「はし休め」を、カテゴリーとして頂戴しました。
今回は、アクセス対策というより検索エンジンについて
ちょっと気になっていることを書きます。
◆Googleのインデックスについて
今年の春ぐらいから、ちょっとGoogleのインデックスのされ方が変わったような気がします。
アルゴリズムが変更になったのでしょうか??
以前は、インデックスされるのに最低でも4日ぐらいはかかったはずなのに
春以降、インデックスされるのが早くなりました。
早い時はその日のうちにインデックスされてしまします。
以前は、4日から長い時は1か月(インデックスされにくいタイトルの場合)
ぐらいかかってインデックスされていたんです。
そして、Googleハネムーンと呼ばれ、しばらくの間サイトの実力よりも高順位で
検索結果に表示されます。(ここはあまり変わらないようです)
しかし、以前はホンノ一時期検索エンジンのインデックスから外れ
的確な順位の検索結果に、インデックスされなおされたのに比べ
最近は、1日・2日でインデックスされて1週間ぐらいすると、1回インデックスから
すべて消えてしまい。数日間するとほぼトップページだけの状態でインデックスされます。
さらに、1週間ぐらいすると、ぼちぼちインデックスされてゆくようです。
最初は、いきなりインデックスされるタイミングが変わってしまったので
ちょっと不安になりました.......以前は消えたサイトは早い時は数時間で
再インデックスされていたので
一瞬「サンドボックス」に入れられてしまったのかと思いました。
(Googleの場合、「サンドボックス」という現象があって、一度インデックスされたページが
「サンドボックス」に入ってしまうと当分、インデックスされなくなってしまう現象で、再インデ
ックスされるときにおこることが多いようです)
でも、今のところタイミングが変わったということは、ありますが
インデックスに問題はないようです。
検索エンジンの場合は、いきなりアルゴリズムが変更されるので
急に、検索順位が下がったりします。
この辺がちょっと怖いですね....
スパム行為に近いSEO対策などは、アルゴリズムが変わると
一気にインデックスから外されたりします。
★みなさんも、あまり無理なSEO対策には気をつけましょうね.....
(実際には、R指定にかかわる内容が、インデックスから外されたり
検索順位が下がったような気がします....??ページランクも下がっ
たものが、あるようです。)
◆検索しても自分のブログが出てきません.....なんで??
自分のブログが検索エンジンに出てこないのは、順位が低いから?それともインデックスされていないから??
検索エンジンンにインデックスされるとは、どういうことなんでしょうか?
実は、検索エンジンは、サイト同士を繋ぐ<a>タグを使ったリンクを、辿ってサイトを巡回し情報を収集しています。そして、あなたのブログの情報が検索エンジンに登録されることを、インデックスされるといいます。(詳しくは、「検索エンジンのインデックスの仕組み...」)
検索エンジンは、「Google」と「yahoo」が、殆どのシェアをカバーしています。「liveSearch(Bing)」は、yahooと提携の可能性があり今後については不明ですが、現在のところ「Google」「yahoo」「liveSearch(Bing)」にインデックスされていれば問題ないと思います。
出来れば、3つ全てについてインデックスされたいところですが、インデックスされるために重視しているところが、検索エンジンごとに違うようです。
あなたのブログは何で検索結果に出てこないのでしょう??
1つには、インデックスされていない場合が考えられますね。当然、検索エンジンにインデックスされていなければ、検索結果に出てきません。これを確認するには、検索する際にブログのURLを使います。(詳しい方法は⇒「あなたのブログはインデックスされていますか??」...)
もし、検索エンジンにインデックスされていなければ、インデックスされるように作業を施さなければなりません。たとえば、ブログサーチにインデックスされる場合には、「ping」の送信が必要となります。また、最低限 各検索エンジンに、URLを送信しておく必要があります。
◆インデックスされているのに検索できない....??
もし、インデックスされているにも関わらず検索エンジンの検索結果に表示されないとすれば、「キーワード」問題が考えられます。ブログやホームページの場合 「何のための文章か?」や「誰に読んでもらいたい文章か?」などによって、文章の中に検索エンジンのプログラムに判別しやすいように、「キーワード」を設置しなければなりません。
しかし、人間が読むための文章を書いてしまうと、代名詞などが多くプログラムに文章の内容が理解できない場合があります。検索エンジンンのプログラムに、記載している記事の内容を理解させるために、記事のメインとなるキーワードは省略せずになるべく多く記載しておく必要があります。
例えば、人間が読む文章を書く場合、最初に「検索エンジンンは、・・・」という文章を書いた場合。次に、文章の中で使用されるときは「検索エンジン」と表記せず「それ」「あれ」「これ」や「前記の」などで省力する場合が多くなります。しかし、これでは検索エンジンのプログラムは、文章の中の「キーワード」の情報を収集できません。
この文章でもかなりの数の「検索エンジン」や「インデックス」などの「キーワード」が、使われていることに気付きましたよね....
◆最初は「複合キーワード」を狙う....
しかし、「検索エンジン」や「インデックス」などの「キーワード」は、単独では競合しているサイトが非常に多いので、残念ながらこのブログではいくら頑張ってもTOPページで、検索結果が表示されることはありません。
もし表示されるとすれば「複合キーワード」で検索した場合です。 「複合キーワード」とは、「検索エンジン インデックス キーワード」など、1つ以上の「単語」で構成された「キーワード」のことで、個人のブログなどでは「大手サイト」などの競合の多い「キーワード」を狙う場合、まず勝ち目がないので「複合キーワード」の検索を狙うしかありません。
つまり、狙った「キーワード」に関連する「スモールキーワード」をたくさん用意することで、検索されやすくすることが出来るんです。「日にち」「固有名詞」「関連する事件」「住所」などを、なるべく省略せずに入れておいた方が検索されやすくなります。
★検索エンジン対策は、ブログをたくさんの方に見てほしい場合は、避けてと売れないことです。少しずつ出来るところから やって行くのがコツのようです。あまり頑張りすぎると、肝心の記事の品質が落ちてしまうことも....でも、最終的に一番肝心なのは、やはり記事の内容のようです。
◆初めてのブログは誰もリンクしてくれない....
前回、検索エンジンのクローラーの巡回にリンクが使われるお話をしました。
しかし、初めて作ったブログでは、すぐにリンクしてくれる方はいませんね。
つまり、誰かがリンクしてくれるまで検索エンジンにインデックスされることは、無いと言うことです。
「非常に残念でした.....誰かがリンクしてくれるまで、お待ちください!!」
と、いう訳にもいかないので簡単な方法を、ご紹介しましょう。
初めてブログを作った方は、この辺の方法を知らないし、「本」にも殆ど載ることが無いので苦労してしまいますね。
実は、こちらからリンクしてくれるように働きかければよいんです。
初めてブログやサイトを作った際に、良く使われるのが「ブックマーク」や「リンク集」などの登録です。 とくに、「ブックマーク」は大手のサイトが多いのでインデックスが早いようです。
登録は簡単、自分のブログのページをブックマークサービスを使って「ブックマーク」するだけ。特に「はてなブックマーク」は、リンクされるのが早いようです。
ほかのサービスも念のために登録しておきましょう。大手サイトだけに、検索エンジンのクローラーが頻繁に巡回してますので、非常に効果的です。
★初めてブログを作った方は、ぜひ試してみてください。
◆大手ブックマーク
- Yahoo!ブックマーク
- Livedoorクリップ
- はてなブックマーク
- ニフティクリップ
- buzzurlブックマーク